捨て活でクローゼットの断捨離!お気に入りの洋服で暮らす。

シンプルライフを目指すacocoです。

数年前からの断捨離ブーム。コロナをきっかけに、家の断捨離を始めた人も多いと思います。

我が家は6人家族なので、洋服が大量!

子供の洋服は傷んだり、すぐにサイズアウトするので結構こまめに処分したり、人に譲ったりしているのですが、

自分の洋服は「買ってほとんど着てない」「いつか着るかも」「これは娘にあげよう」などで取ってある洋服が大量にありました。

毎日「何着よう?」と悩む時間ももったいない。

お気に入りの洋服だけに囲まれたシンプルなクローゼットが理想。

もっとシンプルに暮らすために、洋服の断捨離をしました。

目次

最初は全部出しから始める

私のクローゼットは寝室にあります。

主人と一緒で2帖ほどの納戸兼クローゼットです。

私の洋服を全部出します。ハンガー掛けも引き出し収納も全部。

一時置き場にベットを使いました。

私1人の洋服の山!

山盛りすぎる……。

どこから手をつけよう

途方に暮れました(笑)。

残す、残さないを判断する

1枚1枚手に取って判断していきます。

判断基準を決めていました。

  1. 傷んだり、シミや汚れが無いもの。
  2. いつか着るかもは着ない。今の自分が着たい気持ち・体型にあうもの。
  3. 値段では判断しないこと。
  4. 娘にあげようとしないこと。

結果、春夏物、冬服含めて70着ほど断捨離に成功!

袋いっぱい!

今季の冬服はトップス12枚、パンツ7枚、スカート1枚になりました。

下の引き出し部分も見直してスッキリ!!

Before

少なくなった引き出しは子供部屋で使うことに。(次男の部屋の片づけ計画中)

他の家族のものは手をつけない

私のクローゼットは主人を一緒なので、主人の洋服もたくさんあります。

主人は物を長ーく使う人なので、なかなか手放してくれません。

「あなたもやって!」と言いたいところですが、そこはグッと我慢して、まずは私から。

大事なものは人それぞれなので、そこは押しつけないようにしています。

春になったもっと少ない洋服で過ごせるように、アップデートしたいきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次